2012年10月22日

Ich bin Italinischer Soldat!

現在アフガンでのイタリア軍は、陸軍はアルピニ、フォルゴレ、セレニッシマ、ベルサリエーリ、海軍はサンマルコ。その他にもカラビニエリや各特殊部隊を派兵させています。 

私はアフガンでのイタリア軍画像を参考に半年かけて装備を収集してみました。
まずは装備をすべてバラした状態の紹介から入りたいと思います。 
Ich bin Italinischer Soldat!





かつての装備に追加したり、交換したりした結果、ほとんど代替することになりました。 

まずは衣類から入りたいと思います。 
Ich bin Italinischer Soldat!









使っているのは、SBBのVegetatoのコンバットシャツと官給品のズボンです。 
Ich bin Italinischer Soldat! 









このSBB製のコンバットシャツは、現地のイタリア軍がよく着用しているモデルになります。これは官給品ではありませんが、実際は官給物ってあるんでしょうか? ベルクロが大型化したためパッチを多くつけられるようになったのと、縦ポケットなので出し入れが楽です

Ich bin Italinischer Soldat!





コンバットシャツの袖に付けるパッチ(ISAFパッチとブラットパッチ)も新たに新訂してみました。 ブラットパッチはAのpositiveにしてみたものの、血液型を知らないので適当ですねww 

次に装備から行きたいと思います。 
Ich bin Italinischer Soldat!





ヘルメット(ヘルメットカバー、ゴーグル、キャッツアイ)、MOLLEベスト、ニーパッド、ピストルベルトです。 

ヘルメットカバーを除いては、全て民生品かその他の軍の物で代用しています。 特にベストはDEFCON5で、ポーチ類はcondorで固めています。
Ich bin Italinischer Soldat!









このDEFCON5のMOLLEベストは元々購入時にはカバーのみで、詰め物が入っていなかったので色々詰めて誤魔化してみました。 
ベストにはハンドガンポーチ×1、マガジンポーチ×2、ユーティリティポーチ×1、ラジオポーチ×1、ダンプポーチ×1を装備させています。 いづれはハイドレーションも装備させたいですね。 


以前のV1ベストには無かったユーティリティポーチとハンドガンポーチ、ダンプポーチ、MOLLEが付いたことで、かなり扱いやすくなった上にたくさん収納出来るようになったので便利になったと感じますね 

最後にに武器に入りたいと思います。 
Ich bin Italinischer Soldat!





イタリア軍が運用しているベレッタAR70/90やARX160は、エアソフトガンとして発売はされていないようなので、FNC(G&G)で代用し、後はベレッタM92とブラックホークのCQCホルスター、バンジースリングを使っています。 
ことらもホルスターがCQCになり、スリングもワンポイントのバンジータイプに変えたので、素早く銃を構えることができました。 

そしてすべてを組み合わせると・・・ 

じゃじゃ~ん! 代用品を多用している割にはかなり再現しているほうだと自分でも思います。 
Ich bin Italinischer Soldat!Ich bin Italinischer Soldat!











以前の装備なんかと比較しても全くゴテゴテ感も違いますね! 


イタリア軍の120リッターのベルゲンも購入したので、こんなフル装備でもラクラク収納! これでサバゲのフィールドまで運んでいくつもりです。




同じカテゴリー(Airsoft)の記事画像
(第3次世界大戦サバゲー)
Irland
airsoft
10年が経ちました
同じカテゴリー(Airsoft)の記事
 (第3次世界大戦サバゲー) (2014-03-24 23:11)
 Irland (2013-11-04 22:08)
 airsoft (2013-07-17 21:22)
 10年が経ちました (2011-02-11 23:46)

Geschrieben Von Edelweiß  at 14:00 │Kommentar(4)Airsoft

Kommentar
記事タイトルを見た時、「おおっ!」ってなっちゃいました!
ドイツ語の意味が一目見て何となく解って、ちょっと嬉しかったです。それはさておき・・・
さすがイタリア軍だとベストのデザインもユニークですね。PALSテープも迷彩ってところもかっちょよすぎです。構造にも興味深いです。
質問なのですが、このテのコンバットシャツって着心地はどうなのでしょうか?
ここまで揃えられるのに大変苦労されたと思います。
Geschrieben Von クワン at 2012年10月25日 00:34
ドイツ語と英語はゲルマン系の言語で、元はゲルマン祖語と呼ばれる一つの言語でした。なので文法や単語に類似した点が多いのはそのためですね。

記事にも述べていますが、ほとんどが民生品やその他の軍の物で構成されており、イタリア軍官給品は衣類ぐらいです。 
なので実際のボディアーマーとは若干仕様が異なりますが、大まかな点では同じということになります。 

コンバットシャツですが、以前着用していた官給のジャケットは特にあーまーの部分がすぐに蒸れていましたが、このシャツは蒸れてもすぐに乾きますので、結構快適になりました。 それにポケットの配置もかなり良いので、パッチの出し入れも容易になりました。 

ほとんどが実物ではありませんので、揃える点ではそれほど苦労していませんが、多数の民生品の中から最も官給型に近いモデルを探し出すのに苦労しました。
Geschrieben Von Edelweiss at 2012年10月25日 22:26
ご無沙汰しております~!
すごいですねえ!完璧装備!!!
いやあもうここまできたらARX160のエアコキ。ぜひこれを輸入して電動化を(笑)
http://www.airsplat.com/Items/AR-JLS-BLT160.htm
Geschrieben Von Pietro_ten at 2012年11月26日 23:50
Pietro_ten 様 
ありがとうございます!最高の褒め言葉です!
サバゲで使いづらい点や装備改善の必要な箇所がいくつかありますので今後またポーチなどを増やしてさらなる上を目指したいと思います!!! 

果たしてARXの電動ガンか出来るんでしょうかね~ 理想でしたらマルイさんあたりから出していただきたいのですが、最近マニアックな鉄砲を製品化しているG&Gさん頼みでしょうか・・・
Geschrieben Von Edelweiss at 2012年11月27日 23:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。